一汁一菜でよいという実践

信州のめぐる四季のなかで食と食まわりを坦々と記録する日々。余裕のない日は一汁一菜以下、そうでない日はそれなりに。

トマト納豆鍋カッパ編 2017.8.7

f:id:gyogo:20170809113501j:plain

朝ごはん

・塩おにぎり

・ぬか漬け

・ほうじ茶

 

 

 

f:id:gyogo:20170809113532j:plain

昼ごはん

・塩おにぎりの残り

・ごまだれ和え麺

・ウインナー

・自家製ロースハムの残り

・焼きホタテ(おとといの夜の忘れ物)

・焼き野菜(おとといの夜の残り)

 

 

 

f:id:gyogo:20170809113555j:plain

夕ごはん

・ごはん(古代米ミックス)

・トマト納豆鍋(カッパバージョン)

・焼いた京がんも

 

 

……肉が変わるとおもむきが変わるね。

 

 

今日は、とある保育園の園開放日に行くので、持っていけるようにおにぎりをたくさん作りました。

 

昼は、そのおにぎりの残りと、残り物各種でまかなえました。

ホタテは、本当はおとといの夜のバーベキュー用だったのですが、忘れていました。

幸い悪くはなっていなかったので、リベンジです。

やはり、殻付きで焼くとおいしいですね。

 

ウインナーやハムは調理用の金属の小皿に入れて、やる気のなさ全開ですねぇ。

 

夜は、ミニトマトがたくさん残っていたので、トマト納豆鍋に。

豚肉がなかったので、カッパで作ってみることにしました。

 

1.しょうが、にんにく、玉ねぎをみじん切りにします。カッパは1センチ角くらいに小さく切ります。トマトは乱切りに。

2.鍋にたっぷりのなたね油を熱して、1のしょうが、にんにく、玉ねぎを炒めます。

3.しんなりしたらカッパと塩を加え、色が変わったら納豆を入れて、ねばりがなくなって鍋底にはりつくまでよーく炒めます。

4.トマトを入れ、水をかぶるくらいまで入れて強火で煮込みます。

5.全体がまとまったら塩で調味してしばらく置きます。

6.温め直して、ごま油と醤油、たっぷりのすったえごまを入れていただきます。

 

本当は長ねぎを使うところ、なかったので玉ねぎで代用しました。

 

カッパだとかなり濃厚になりますね。

味つけも、塩だけじゃなくて醤油も入れたほうがまとまりが出ます。

しかし、濃厚すぎたのか、子どもたちは一切手を出さず。

 

次は、ちゃんとレシピにのっとって作ってみます。

 

f:id:gyogo:20170821154919j:plain

そうそう、こんな美しい桃も食べたんでした。

生活クラブで取り寄せた、山形県産の「紅国見」という品種です。小ぶりで硬めなところがかわいらしく、とても甘くて味が濃かったです。

「桃が硬い! 熟してないじゃないか!」とクレームになることがあるそうですが、品種によって硬くても完熟している桃はたくさんあるようです。

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。