一汁一菜でよいという実践

信州のめぐる四季のなかで食と食まわりを坦々と記録する日々。余裕のない日は一汁一菜以下、そうでない日はそれなりに。

お手伝いしようとする人たち

f:id:gyogo:20170612152754j:plain

写真:台を拭き、洗い物をしている風な双子さんたち。「ヤメロ!」と言っても聞きません。彼らからすれば、台所はおもしろい遊び場なのでしょう。

 

 

うちには3人の男児がおります。

 

長男はもうすぐ8歳。

次男、三男は双子であと3カ月で3歳になります。

 

 

長男は、以前から台所仕事に興味を示していましたが、わたしがうまく誘導できず、定番化するまでは至っていません。

ときどき、豆のさやの筋や、ミニトマトのヘタを取らせる程度でしょうか。

 

 

最近は、興が乗ると彼流の料理を作っています。

レタスでサラダを作ったり、いろんなものをミキサーにかけてみたり。

サラダにケチャップと鶏そぼろをかけるなど、わたしからは絶対に出てこない発想ですが、それなりに料理になっています。

 

先日は、竹のセイロを直接ガスコンロに乗せていたので焦りました。

火がついていなくてよかった。

 

お湯を沸かした鍋に乗せることをはじめて教えました。

 

そのときは、甘酒にいろんなものを混ぜた液体を蒸そうとしていました。蒸して固めるつもりだったようで「それだけでは固まらないよー」と伝えると、コーヒーゼリーを加えていました。

 

うーん、惜しい!

 

いや、ぜんぜん遠いんですけれど、彼なりに考えていることは伝わってきます。

 

正解を教えたほうがいい場合もありますが、

だんぜん試行錯誤してもらったほうがよさそうです。

 

 

下の双子さんたちは、やはり下の子というべきか、お兄ちゃんの様子を見ているので、いろいろ行動に移すのが早いです。

 

先日は、はさみを握って紙を切っており、焦りました。

 

 

台所には、いすをジョーン!とくっつけてのぼり、
手を洗う(水を触りたいだけ)、皿を洗う風なことをする、台を拭くなどしてくれます。

 

 

週末の朝、いつもは食卓にお箸と箸置きを並べるのは長男の役目なのですが、長男が朝寝坊しているうちに、双子が並べていました。

 

f:id:gyogo:20170612153422j:plain

 

それらしく並べているのがすごい。

いつもよく見ているんだなーと感心しました。

 

 

そんなわけで、子どもの台所仕事はあまり進んでいません。

 

長男は脱学校中(つまり不登校なので、昼ごはんを少しずつ作ってもらうようにしたいと考えています。

 

 

それにしてもわたし、よく焦っているナ。