一汁一菜でよいという実践

信州のめぐる四季のなかで食と食まわりを坦々と記録する日々。余裕のない日は一汁一菜以下、そうでない日はそれなりに。

新れんこんの餃子 2017.9.8

f:id:gyogo:20170909120307j:plain

朝ごはん

・ごはん

・みそ汁(切干大根、わかめ/いりこだし)

・朝ごはんセット

・ほうじ茶

 

 

 

f:id:gyogo:20170909120348j:plain

昼ごはん

・肉みそうどん(みょうが、イタリアンパセリ、かぼす)

 

 

 

f:id:gyogo:20170909120427j:plain

夕ごはん

・新れんこんの餃子

 

 

……今日の餃子はいまだかつてない最高傑作でしたヨ。

 

 

朝は、ふぐの真子のぬか漬けの残りでごはんを食べました。

 

 

昼は、先日のにら入り肉みそをかけたうどんで。

うどんと呼んでいますが、実際はひやむぎです。

涼しくなってきたので、あつもりにします。

 

みょうがのみじん切りをたっぷりかけ、残っていたイタリアンパセリのみじん切り、かぼすを絞りかけます。

イタリアンパセリが意外と合います。

 

途中でラー油をかけて目先を変えます。

 

時間は経ってもにらの存在感は健在で、やはりおいしい。

 

 

夜は、今日届いたばかりの生活クラブのあれこれで餃子です。

いつもは、届いてから2~3日経って作ることが多くて、当日に作るのははじめてじゃないかな?

 

おお、ぜんぜん違いますよ!

まず皮が柔らかくて扱いやすい。

お肉もそのまま常温に置いたので冷たくなくて、他の具ともなじみがよいです。

新れんこんは透明感があって、見ているだけでうっとりします。

 

解凍してあったむきえびも粗く刻んで入れて、ちょっと豪華に。

 

あんは「新れんこん、玉ねぎ、豚ひき肉、むきえび、しょうがしぼり汁、醤油、紹興酒、黒こしょう、片栗粉、ごま油」です。

 

ウー・ウェンさんのレシピで、餃子とは旬の野菜を食べる料理と知ってからは、

・肉より野菜を多く

・野菜はキャベツにこだわらず、旬のもので

という具合にしています。

 

それで、前回はきゅうり餃子にしたのでした。

 

あっ、野菜はかなり量を入れるので、最近はもっぱらフードプロセッサーでみじんにしています。

大変だからね~。

 

フードプロセッサーはどうしても繊維を断ち切る格好になって、包丁で切ったときと感じが違ってきます。

水気が出やすいのです。

とはいえ、餃子に入れる分にはあまり気にならないので、そのようにしています。

 

焼き餃子は、土井善晴先生のやり方にならって、冷たいスキレットに油をひき、餃子を並べ、水を餃子の高さの半分ほど入れ、ふたをして火にかけました。

 

焼きあがったら、火を止めてしばらくふたをして置きます。

焼き立てだと皮がうまくはがれないので、今日はこれでやってみます。

 

食べるころにはだいぶはがれやすくなっていて、今日はそんなに皮が残らずに済みました。

ただ、焼き色が薄く、もっと焼きこんでもよかったようです。

 

それにしても、おいしい……。

夫が、今まででいちばんおいしいかも、と太鼓判を押してくれました。

 

えびもいい仕事をしていて、少し入るだけで独特の風味と食感が出ることがわかりました。

れんこんはシャクシャクして、すごく歯触りがいいです。

 

これはまた作りたいなぁ。

 

 

ごちそうさまでした。

明日もごはんがおいしく食べられますように。