一汁一菜でよいという実践

信州のめぐる四季のなかで食と食まわりを坦々と記録する日々。余裕のない日は一汁一菜以下、そうでない日はそれなりに。

れんこんのカレーピラフ 2017.9.3

f:id:gyogo:20170903185400j:plain

朝ごはん

・ごはん(雑穀ミックス)

・みそ汁(うり、油揚げ/いりこだし)

・朝ごはんセット

・ほうじ茶

 

 

f:id:gyogo:20170903185424j:plain

昼ごはん

・いわしへしことスルメイカの肝、小松菜のパスタ

スルメイカと焼きなすのマリネ

 

 

f:id:gyogo:20170903185453j:plain

夕ごはん

・レンコンのカレーピラフ

・砂肝の串焼き

・うりのマリネ

スルメイカと焼きなすのマリネ(昼の残り)

・素焼きピーマン

・白ワイン

 

 

……空気がカラッとしていると、お酒がおいしいね。

 

 

昨日の買い物で、青森県産のスルメイカがおいしそうだったので2杯買いました。

今日の昼は、その身をゆでてマリネに、肝はパスタに展開しました。

 

マリネは昨夜の残りのリメイクです。

なんとなく物足りなく、いかを加えてみました。

そして、思い切ってオリーブオイルとシークヮーサーをたっぷり加えると……うん、これだ!

マリネはオイルを惜しげもなく使い、味もくっきりさせたほうがぴたりと来ますね。

 

パスタはすごーく濃厚になりました。

好みは分かるところですが、わたしは大好きな味です。

 

1.鍋にたっぷりのオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを熱します。

2.にんにくの香りが立ったら、スルメイカの肝(袋から絞り出す)と、ほぐしたいわしへしこを入れます。油となじむようにしっかり溶かします。焦がさないように注意してください。

3.スパゲッティは表示時間より2分ほど早くあげます。ゆであがる少し前にざく切りにした小松菜を入れて、いっしょに引き上げます。

4.2の鍋にゆで上げたスバゲッティと小松菜を入れ、スパゲッティのゆで汁も加え、混ぜながら一体感を出します。

5.皿に盛ったら、好みで刻んだイタリアンパセリと一味、柑橘のしぼり汁を振っていただきます。

 

 

夜は、北アフリカ的なエスニックが食べたく。

(あくまでイメージです)

 

ピラフにれんこんを入れるのは、平松洋子さんのレシピからのインスパイアです。

 

1.鋳物鍋にたっぷりのオリーブオイルを熱し、みじん切りにした玉ねぎを炒めます。

2.5mm角程度のさいの目切りにしたれんこんを入れます。

3.生米とカレー粉、塩少々、グリーンオリーブ(種つき)を入れて混ぜたら、鶏がらスープ、白ワイン、水、ローリエを入れてふたをして炊きます。

 

実は今回は塩を入れ忘れたのですが、鶏がらスープとグリーンオリーブの塩気で補えていました。

単品で食べるには薄味ですが、おかずとの取り合わせではばっちり。

 

うりのマリネは、薄切りにしたうりと、オリーブオイル、かぼすのしぼり汁、塩、レーズン、砕いた素焼きアーモンドを混ぜたもの。

 

砂肝の串焼きは、切った砂肝を、オリーブオイル、塩、クミンパウダー、柑橘のしぼり汁(今日はかぼす)でマリネしたのち、竹串に刺して焼きました。

これは、わがやの砂肝料理の定番となりつつあります。

 

ピーマンはへたと種を取って手で割いたものをグリルで素焼きにしただけ。

しっかり味のおかずがあるときは、こういう焼いただけ、ゆでただけの青い野菜があると献立に抜けができるというか、いい箸休めになるのです。

 

すべてをワンプレートに盛り、ところどころ混ぜつつ食べると、止まらない味に。

冷えた白ワインがよく合います。

 

 

今日の午前中は青木村の「リフレッシュパークあおき」に初めて行きました。

ここは池釣り、渓流釣り、アスレチックなどが楽しめる施設です。

長野ナンバーだけでなく、相模、練馬、多摩などの県外ナンバーも。

 

二男が川に落ちたのをきっかけに、双子さんはおむつ一丁で川に入りました。

なかなかワイルドに育ってきていて、頼もしい限りです。

 

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。

 

 

粗びき鶏のハンバーグ 2017.9.2

f:id:gyogo:20170903090322j:plain

朝ごはん

・ごはん

・みそ汁(切干大根/いりこだし)

・朝ごはんセット

・ほうじ茶

 

 

f:id:gyogo:20170903090453j:plain

昼ごはん

・ごはん(朝の残り&冷凍ごはん)

・みそ汁(朝の残り)

・ゆで豚リメイク煮

・レタス

・薬味(みょうが、大葉、小ねぎ)

・うりと油揚げの煮物(昨夜の残り)

 

 

f:id:gyogo:20170903090532j:plain

夕ごはん

・ごはん

・粗びき鶏のハンバーグ(きのこあん)

・蒸したもやしとチンゲンサイ

・焼きなすのマリネ

・冷奴

・薬味(みょうが、大葉、小ねぎ、かぼす)

 

 

 

……久しぶりに大きい直売所に行ってきました。

 

野菜がなくなってきたので、国分のAコープへ。

今年は天候不順のせいか、夏の終わりの今頃が野菜の量も種類も多くなっていました。

 

にら(細くて柔らかそう!)

インゲン

ロマノインゲン(モロッコインゲンみたいな感じ)

オクラ

チンゲンサイ

小松菜

つるむらさき

かぼちゃ(九重栗)

玉ねぎ3kg

もやし

レタス

ピーマン

新レンコン

香菜

イタリアンパセリ

きのこ(えのき、しめじ、なめこ、はなびらたけ、もう1種)

ぶどう

プルーン……

またもやいろいろ買い込みました。

 

ぶどうは昔からある品種のようで、種ありで味は懐かしい感じでした。

中粒で味はデラウェア寄り。

みどりと紫の2種入っていました。

ゆっくり食べようと思っていたのに、子どもたちの手で瞬殺でした。

 

昼は残り物総動員で。

先日のゆで豚はスライスしてたれに漬けこんでいました。

このままだと脂が固いので、たれごと煮込みます。

たれは紹興酒、醤油、五香粉、砂糖」です。

 

直売所で買ったばかりの朝採れのレタスで、ごはんといっしょに包んで食べます。

 

夜は、生活クラブで買った粗びきの鶏ひき肉がお題です。

粗びき感が生きそうなメニューということで、鶏のハンバーグを作りました。

 

ひき肉に、刻んだ長ねぎ、豆腐、卵、片栗粉、塩、酒を入れてよく混ぜます。

豆腐が多かったせいか思ったより柔らかくなって、うまく焼けるかちょっと心配でした。

スキレットでいじらずに焼くことで、崩れずきれいに仕上がりました。

 

つくね? という内容ですが、形だけでハンバーグ感が出るものですね。

すごくおいしかった! 家族にも好評でしたよ。

 

そのままでも十分おいしいのですが、せっかくなのできのこあんを添えました。

 

冷凍の鶏がらスープに、酒蒸しきのこ、醤油、水を入れて煮て、煮立ったら水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。

きのこ好きの三男は、きのこあんばかり食べていました。

 

今回のきのこは、今日、直売所で買ってきて作ったばかりのもの。

えのき、はなびらたけ、しめじ、なめこ、名前を失念しましたがもう1種。

なめこははじめて入れてみましたがおいしいですね。

 

焼きなすマリネは、オリーブオイル、塩、シークヮーサー、香菜で和えました。

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。

 

 

 

 

きびなごのから揚げ、カレー塩 2017.9.1

f:id:gyogo:20170901215931j:plain

朝ごはん

・ごはん

・みそ汁(昨夜の蒸しなす残り、油揚げ/いりこだし)

・朝ごはんセット

・ほうじ茶

 

 

昼ごはん

生活クラブの会議で仕出し弁当

 

 

f:id:gyogo:20170901215958j:plain

夕ごはん

・ごはん(雑穀ミックス)

・きびなごのから揚げ、なすの素揚げ

・うりと油揚げの煮物

 

 

 

……久しぶりに快晴の朝。

 

 

今日の双子さんは保育園の遠足でした。

涼しく乾燥した空気と高い空は、秋、としか言いようがありません。

 

 

朝ごはんのみそ汁には、昨夜の蒸しなすの残りを入れました。

厳密には残りではなくて、そのつもりで多めに蒸していたのでした。

味つけせずに火を入れる調理をするときは、多めに作ると半調理品になるので重宝します。

焼きなすを作るときも、グリルにめいっぱい並べて大量に作ります。

 

 

昼は仕出し弁当でした。

なんてことないお弁当ですが、知っている人とおしゃべりしながら食べるのはやはりいいですね。

どうやったら仲間を増やせるか、作戦会議しながらのランチタイムとなりました。

 

 

夜は揚げ物と煮物です。

きびなごは米粉をまぶし、なすはそのまま揚げます。

揚げたあとにそれぞれ塩をふり、きびなごだけカレー粉もプラスします。

 

このきびなご、とてもおいしいなぁ。

鹿児島でよく食べられるお魚で、同じく九州出身のわたしはときどき食べていた記憶があります。

なすも塩だけでじゅうぶんです。

 

そういえば昼、いっしょにお弁当を食べていた方(元・高校の家庭科の先生)が「揚げるのがいちばん簡単な調理法なのよ」と教えてくれました。

 

後片付けが面倒だったり、台所が汚れるのがいやだったりで揚げ物は敬遠されがちです。

わたしもかつてはそうで、結婚してからもしばらくは家で揚げ物は一切しませんでした。

 

何かのきっかけでトライしてみたらすごくおいしくて、それから作るようになったのでした。

料理家の有元葉子さんが「家でこそ揚げ物をやってほしい」と揚げ物の本で書いていましたが、わたしも深く同意します。

 

なぜなら、すごくおいしいからです。

食べた人全員が、括目すること請け合いです。

 

わたしも、今はなるべく気楽にとりかかれる揚げ物システムを構築したので、気軽に作っていますよ。

(バットの代わりに古新聞+経木<使い終わったらゴミ箱へ>、揚げ鍋は煮物用の鍋で<深いので油はねが少ない>、粉をまぶすときはビニール袋<超絶ラクなのと粉に無駄が出ない>……)

 

煮物は夕顔を使うつもりが、切ってみたらスカスカになってしまっていたので、うりを代打で起用しました。

 

1.行平鍋に、皮とわたをのぞいて一口大に切ったうり、だしパック、干しえび、水を入れて火にかけます。だしは濃い目、水はひたひたになる量です。

2.煮立ったら白しょうゆで味をつけ、火を弱めてしばらく煮ます。

3.切った油揚げを入れて、油揚げがふぁーっとふくらんだら火を止めて、味を含ませます。

 

冷やしてもおいしそうですね。

冬瓜でももちろん合います。

三男は、煮物のおつゆばかり飲んでいました。

 

今日の夕ごはんは、盛り付けた分はきれいになくなりました。

心の中でガッツポーズ。

 

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。

 

 

 

しじみの空想台湾風 2017.8.31

f:id:gyogo:20170831185905j:plain

朝ごはん

・ごはん(押し麦入り)

・みそ汁(豆腐、わかめ/いりこだし)

・昨日のカレー

・朝ごはんセット

・ほうじ茶

 

 

f:id:gyogo:20170831185925j:plain

昼ごはん

・ごはん(朝の残り)

・みそ汁(朝の残り)

・魚久の粕漬け(かれい、さわら)

・モロヘイヤ、丸オクラ、納豆のねばねば

 

 

f:id:gyogo:20170831185947j:plain

夕ごはん

・ごはん(雑穀ミックス)

・ゆで豚(みょうが、大葉)

・しじみの空想台湾風

・蒸しなすのごまだれ

 

 

 

……今日で8月も終わり。昼も涼しかったな。

 

 

朝は昨日のカレーを。

なんだかんだで、みんな食べていました。

ミニカレーっていいですね。

 

 

昼は、前に長男の友人Iくんのお母さんからいただいた魚久の粕漬けを冷凍していたものを。

かれいは脂がよくのっていて、さわらも身がほろっとして、本当においしいなぁ。

あんまりおいしくて「うーんうーん」と唸りながら食べていました。

 

ねばねばは、ゆでたモロヘイヤ、丸オクラ、そしてツルヤで買った「鬼島納豆」を刻んで、しょっつると混ぜたものです。

これをごはんにかけたものを一口、粕漬けを一口、そしてまたねばねばごはん……エンドレスです。

 

朝のみそ汁の残りは、かぼすをしぼって飲みました。

かぼすの産地である大分では、いろんなものにかぼすをしぼりかけます。

名物のだんご汁なんかにしぼったら、わたしにとってはまさに望郷の味。

 

このかぼす、ツルヤで売っていたんでした。

ちょうどこの時期、青いのが出るんです。

秋になると黄色くなって、果汁が増えて少し甘みが増すような気がします。

黄色いものはもっぱら地元で消費されるようで、県外では緑のものしか見たことがありません。

 

 

夜は、生活クラブの豚バラ肉ブロックをゆでたものがメイン。

今年度の上田支部委員長が、この豚バラブロックがおすすめだと言っていたのが印象に残っていたのです。

 

さすが平田牧場、まったく臭みがありません。

脂もくどくなくて、あっさり食べられます。

 

ゆであがったらしばらくゆで汁の中で落ち着かせてスライスし、塩をかけただけです。

食べるときに好みでみょうが、大葉、かぼすの汁をかけます。

 

しじみの空想台湾風は、わたしの創作メニュー。

「たしか、しじみを台湾風にした料理があったなー」と思いながらクックパッドで調べると「しじみの醤油漬け」が出てきました。

蒸すんじゃなくて漬けるのか。

 

蒸しなすを作る予定だったので、蒸す調理法にしたく、創作しました。

 

1.にんにくの醤油漬けのにんにく、しょうがはみじん切りにします。

2.1とにんにく醤油、紹興酒、黒大豆味噌(なければ刻んだ豆鼓)、ごま油を合わせます。

3.蒸せる器にしじみを盛り、2のたれをかけて蒸します。

 

しじみは冷凍だったので、蒸しあがるのに15分くらいかかりました。

 

これが大ヒット!

しじみは2袋も買ったのに、二枚貝好きの双子さんたちを中心にあっという間に完売でした。

 

このたれなら、豚肉や鶏肉、白身魚なんかも合いそうです。

飲茶で、小さく切った排骨の豆鼓蒸しがありますが、あれに近いイメージです。

たれをごはんにかけると、んー、最高です。

 

蒸しなすはウー・ウェンさんのレシピから。

皮をむいたなすをせいろで7~8分蒸して、前に作ってあったごま味噌だれの残りを水でのばしてたれとしました。

 

油っ気がないのに食べごたえがあって、今日の献立にぴったりでした。

 

今日は昼になっても涼しくて、本格的な秋の到来を感じました。

もう川とかプールには入れないですね。

 

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。

 

 

バーモントカレー 2017.8.30

f:id:gyogo:20170831091252j:plain

朝ごはん

・みそ汁(酒蒸しきのこ、豆腐/いりこだし)

(家族は昨夜の残りの冷やご飯、朝ごはんセットも)

 

 

f:id:gyogo:20170831091320j:plain

昼ごはん

・カレーライス

・きゅうりの漬物

・パイナップル

 

 

f:id:gyogo:20170831091340j:plain

夕ごはん

カレーうどん

 

 

……カレー三昧の一日でした。

 

 

朝はあまり食欲がなく、わたしはみそ汁だけにしました。

今日のみそ汁はとりわけおいしく感じました。

おそらく、きのこの酒蒸しを入れたからではないかと推測します。

 

先日、半調理品として「きのこの酒蒸し」を久しぶりに作っておきました。

今回は、白まいたけ、えのき(茶色いの)、しめじのミックスです。

 

1.きのこは適当に切ったり割いたりして鍋に入れ、塩、酒を振ってふたをして火にかけます。

2.途中、何度か底から混ぜて、きのこが完全にくったりしてぬめりが出たら火を止めます。

3.ふたをしたまま冷めるまで放置。冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫へ。

 

たったこれだけで、なぜだかとてもおいしくなるんです。

酒蒸ししていることと、きのこを数種類混ぜているのがミソのようです。

 

今日みたいにみそ汁に入れてもいいし、パスタ、炒め物、煮物、麺物なんでもござれです。

生のきのこは保存性があまりよくないので、思い切って一気に半調理して使ったほうがおいしく食べきれます。

 

午前中に保育園から呼び出しがあり、三男が発熱とのこと。

迎えに行くと、今日は子どもクッキングの日だったそうで、スポンサー(?)のハウス食品のカレールーバーモントカレー・甘口)をお土産で持たせてくれました。

 

それで、昼はカレーにしました。

固形ルーを使ったカレーは久しぶりです。

「家に大量にある野菜を消費するいいチャンス!」という思いが強すぎて、いただいたルーだけではまかないきれない量の野菜を切ってしまいました。

カレー粉、ウスターソース、醤油も駆使して、なんとかかたちに。

 

具は「鶏せせり、豚切り落とし、なす、じゃがいも、玉ねぎ、缶詰のコーン、昨夜のズッキーニソテーの残り」です。

 

箱から出して、フィルムをはがして……立ち上ってくるカレーの香りは、なんとも懐かしい。

もちろん実家ではカレーといえば固形ルーだったので、子ども時代を思い出すようでした。

しかもバーモントカレーの甘口なんて、いつ以来?

 

できあがって食べてみると、油脂が多いせいかいつまでも冷めない! 

これは発見。

特にじゃがいもの蓄熱具合がものすごくて、難儀しました。

「熱い熱い」と言いながら、おいしく食べましたよ。

 

カレーのおともには、福神漬け代わりのきゅうりの漬物と、生のパイナップルを添えてみました。

 

大量に作ったので「夜もカレーでいいねー」ということで、今日はずいぶん楽ができました。

せっかく楽ができるので、ちょいとアレンジしてカレーうどんに。

 

だしパックで濃い目にだしをとり、そこにカレーを入れます。

割合は、だし:カレー=1:3くらいかな?

さらに麺つゆも入れて味を調整します。

 

うどんになると野菜ゴロゴロは食べにくいことに気づき、野菜はいったん取り出してマッシャーでつぶしました。

つぶしたじゃがいも、なす、ズッキーニはいいとろみに変化してくれます。

 

具は、冷凍してあった油揚げをちぎったものと、例の酒蒸しきのこを加えました。

 

子どもたちはゆでたうどん(細めの乾麺)をいったん水でしめました。

そのままだと子どもには熱すぎて食べられないので。

が、それが裏目に出て、長男から「うーん、麺にいつまでも味がしみない。水っぽい」とコメントが。

 

うどんが足りなかったので、大人2人はきしめん状の米麺にしたら、つゆとの絡みがいいせいか、とてもおいしかたったです。

途中でラー油を足したらよく合いました。

 

カレーうどんには、細い麺は合わせにくいですね。

今度やるときは、太いゆで麺を使うことにします。

 

そうそう、発熱した三男ですが、家に帰ってきた午前中こそおとなしかったものの(『となりのトトロ』を見ていたせいもあるが)、午後には熱は下がり、食欲も通常通りでした。

風邪が抜けきっていなかったのと、8月は夏休みや家の用事で保育園を休むことが多かったせいか「保育園行きたくない」という気持ちが強まっていたのが原因かもしれません。

 

大好きなおうちで、母を独占して過ごしたら気が済んだみたいです。

大人もですが、子どももどんなに幼くても本人なりの「納得」が大事なんだなーと感じました。

いずれにしても、元気になってよかった。

 

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。

 

 

巨大ズッキーニのじっくりソテー 2017.8.29

f:id:gyogo:20170830083651j:plain

朝ごはん

ルヴァンのパン(グリーンレーズンパン、フォカッチャなど)

・缶詰のパイナップルと甘夏

・紅茶、牛乳

・バター

 

 

昼ごはん

青木の道の駅で買った

・巻きずし

ソースカツ丼

・おにぎり(鮭)

・鶏のから揚げ

・コロッケ(じゃがいも、キーマカレー

・おやき(切干大根、かぼちゃ)

・家の麦茶

 

 

f:id:gyogo:20170830083741j:plain

夕ごはん

・ごはん(雑穀ミックス)

・鹹魚蒸肉餅(ハムユイヨッペン)

・巨大ズッキーニのじっくりソテー

・ピーマンの炒め

・庄内茶豆

・自家製ミニトマト

・ビール

 

 

……別所の風穴に行ってきたよ。

 

朝は、昨日うちに遊びに来てくれた友人Yさん、Yさんの妹さん夫妻がお土産で持ってきてくれたルヴァンのパンです。

 

久しぶりのルヴァンは、やっぱりおいしいなぁ。

長男はチーズ入りのごまパン、双子さんはグリーンレーズンのパンが気に入ったようです。

ごちそうさまでした。

 

今日の午前中は、家族全員で、上田市のある幼稚園の見学に行ってきました。

お出かけの日で、別所温泉の奥にある風穴が目的地でした。

幼稚園バスで行きます。

(幼稚園バスに憧れがあった双子さんたちは大喜びでした)

わたしも幼稚園バスは初めてだったんですが、座席がこんなに小さいのか! と驚きました。

大人は体を横にしないと座れません。

 

別所の風穴は自然にできたものではなく、その昔、養蚕が盛んだったころに、暑い時期の蚕の孵化を抑制するために作られたものだそうです。

f:id:gyogo:20170830084034j:plain

山を少し上ったところにあり、急な石段を下りていくとみるみる体感温度が下がっていきます。

 

冷蔵庫の中にいるようなひんやり具合で、こんなにも涼しいのかと驚きました。

冬は逆に温かく感じるようで、要は年間を通してほぼ一定の気温が保たれるということのようです。

 

 

昼は家で何か作ろうと思っていましたが、お子さんたちが「おなかすいた」「お弁当を食べたい」の大合唱だったので、道の駅に寄って調達しました。

 

幼稚園でお弁当を食べる準備を見ていたので、そういう感じで食べたかったみたいです。

せっかくだから、いつもとちょっと違うピクニック気分で食べようということになり、家の広縁にちゃぶ台を出して食べました。

 

買いすぎたかなーと思っていましたが、きれいになくなりましたよ。

 

青木の道の駅では、青木や青木周辺で加工されたお惣菜だけでなく、どうやら上田市で作られたお惣菜も扱っている模様でした。

先日行った丸子の直売所「あさつゆ」で買ったものと同じお惣菜もありましたから。

 

 

夜は、久しぶりにハムユイヨッペンが食べたくなりました。

 

今日は塩鮭ではなく、いわしのへしこをほぐして入れてみました。

へしこは塩気がきついので控えめにして「豚ひき肉、長ねぎみじん切り、醤油、砂糖、紹興酒、片栗粉、黒こしょう」と混ぜ、平皿にはりつけて蒸しました。

 

すると、逆にあっさり仕上がって(長ねぎも多めだったせいか)これはこれでいい感じに。

へしこは気がつかないくらいの香りで、でもしっかりした旨みで支えてくれましたよ。

 

ピーマンの炒め物は、なたね油、酢、しょっつるで作りました。

炒め方は、あまりいじらず、ときどき鍋を返すくらいでちょうどいいです。

 

庄内茶豆は生活クラブのもの。

だだちゃ豆系なんでしょうか、おいしくて特に三男がずーーーーっとみちみち食べていました。

 

巨大ズッキーニは直売所で50円で売られていたもの。

大きくなりすぎて安く値付けされていたんだと思うんですが、ソテーにしたら中がとろとろでジューシーで最高でした。

ズッキーニは分厚い輪切りにして、オリーブオイルをひいたスキレットでふたをしながらじっくり焼いていきます。

醤油をかけて食べました。

 

自家製ミニトマトは、もう名残り。

実も小さくなってきました。

 

わたしはといえば、ついビールを飲んでしまい、食後の『となりのトトロ』観賞中に爆睡してしまい、双子さんに「かーかー起きて!」と怒られてしまいました。

最近は、双子さんのリクエストで毎日1~2回『となりのトトロ』を観ています。

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。

 

 

卵かけごはん 2017.8.28

f:id:gyogo:20170829090433j:plain

朝ごはん

・ごはん(生卵、ごまふりかけ)

・みそ汁(切干大根、わかめ/いりこだし)

・朝ごはんセット

・ほうじ茶

 

 

f:id:gyogo:20170829090514j:plain

昼ごはん

・豚焼肉丼

・白菜キムチ

 

 

f:id:gyogo:20170829090600j:plain

夕ごはん

・素ラーメン

 

 

 

……一汁一菜とワンプレートの日でした。

 

 

朝は珍しく卵かけごはんが食べたくなり。

 

わたしの実家では、卵かけごはんといったら卵黄だけ使うのが普通でした。

(白身は捨てずにとっておいて別の料理に使っていました)

 

大人になってどうやら世間ではそれは「贅沢」とみなされているらしいと知り、全卵の卵かけごはんにトライしてみました。

最初は水っぽくて食べられませんでした。

今はさすがにおいしく食べられますが。

(白身を別に活用する手間を考えたら一緒に食べてしまったほうがいい、ということもあり)

 

昼は、豚肉の切り落とし、玉ねぎ、ピーマンを焼き肉のたれで炒めました。

このたれは、友人からもらった叙々苑のたれに、その原材料を参考に調味料を足したもの。

叙々苑のたれがもともとすごくおいしかったので、多めに作っておいたのでした。

 

夜は、昨日のスープの残りに、冷凍してあった豚スープを足してラーメンに。

醤油、白たまり、しょっつる、ごま油で調味しました。

麺はいつもの都一製麺の乾麺です。

 

冷凍してあった鶏むね肉で鶏ハムをつくって具にしようと思いつつ忘れてしまい、万能ねぎだけの素ラーメンとなりました。

 

一皿で完結すると楽ですね。

特に夕食は、後片付けも含めてインパクトが大きい気がします。

 

今日は、このブログのタイトルに偽りなしの食事でした。

 

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。

 

 

鶏とクレソンのスープ 2017.8.27

f:id:gyogo:20170828091223j:plain

朝ごはん

・ごはん(雑穀ミックス)

・みそ汁(モロッコインゲン、玉ねぎ/いりこだし)

・朝ごはんセット

・ほうじ茶

 

 

f:id:gyogo:20170828092251j:plain

昼ごはん

・ひやむぎ(ごまみそだれ)

・揚げなすとモロッコインゲンの煮物(昨夜の残り)

 

 

f:id:gyogo:20170828092311j:plain

夕ごはん

・ごはん(押し麦入り)

・鶏とクレソンのスープ

・白菜キムチ

 

 

……あれ、もうこりゃ秋かな?

 

気温がカーンと上がらなくなり、朝晩は肌寒く感じるほど。

夏用のケットでは寒くて、わたしは綿毛布を出しました。

 

朝のみそ汁の具は、昨夜のうちに切っておきました。

ロッコインゲンは子どもたちに絶不評です……。

 

昼は、大急ぎでひやむぎをゆで、先日作ったごまみそだれに麺つゆを加えて即席のごまみそだれに。

ひやむぎは500gゆでてきれいになくなりました。

 

気温が下がってきたので、養生になるスープが飲みたくなりました。

朝のうちに、手羽先、鶏せせり、親鶏のミンチを解凍しておきます。

 

いずれも生活クラブのものです。

最近、生活クラブ率が上がっていますね。

生活クラブは正直いろいろ面倒なところがありますが、味がいいのと、他にないようなものがあるので、なかなかやめられないです。

 

この鶏もそうで、臭みがありません。

せせりは首の肉で、よく動かす部位のせいか歯ごたえと味の濃さが特徴的です。

 

親鶏のミンチは年に数回出てきて、出たときにわたしは必ず買います。

親鶏は若鶏のような柔らかさはないんですが、味がしっかりあるのが身上。

 

九州ではよく親鶏を食べます。

歯ごたえと味がよくてわたしは大好き。

九州以外ではなかなかお目にかかれないですね。

 

1.鍋に手羽先とたっぷりの水、スライスしたしょうがを入れて火にかけます。

2.沸騰したらせせりを入れます。

3.親鶏のミンチは、長ねぎみじん切り、卵、片栗粉、塩、ごま油、いりごまとよく混ぜて団子にして、2に落としていきます。あくと脂は適宜取ってください。

4.火が通って全体に一体感が出たら塩で調味して、洗ったクレソンをわさっと入れてできあがり。

 

食べるときに、塩やかんずりなどお好みで足してください。

 

うーん、おいしい!

こうやっていろんな部位を混ぜると、食感の違いが楽しめておもしろいですね。

お子さんたちにも大好評で、最後、スープが少し残っただけでした。

 

三男はクレソンもたくさん食べていました。

クレソンは火を通すと辛みが飛んで、子どもでも食べられます。

 

これ、たしか香港では豚肉とクレソンでスープにするんでした。

養生したいときに良さそうですよ。

 

余談ですが、双子さんが保育園で使うエプロンと帽子を作りました。

f:id:gyogo:20170828092941j:plain

 

久しぶりの本格ソーイングはなかなか大変……。

でも、かわいいのができて母は自己満足です。

 

長男が「おれもやりたい!」と言い出して、ちょっとミシンをいじらせました。

面白いのが、長男は明らかに失敗してもやめないで突っ走ってしまうこと。

失敗を認めたくない気持ちからそのまま強引に縫い続け、被害を拡大させるのです。

(ああ、幼い時のわたしと同じだわ……)

 

一部にいちゃんが縫ったエプロンと帽子を身に着けた双子さんたち、えらいキュートでした。

ねこカフェならぬ、ふたごカフェでもやろうかな。

 

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。

 

 

 

居酒屋gyogo開店! 2017.8.26

f:id:gyogo:20170826200124j:plain

朝ごはん

・パンケーキ(バター、メープルシロップ

・ベーコン

・巨峰、バナナ

・紅茶、牛乳

 

 

f:id:gyogo:20170826200150j:plain

昼ごはん

ケチャップ炒めライス

 

 

f:id:gyogo:20170826200219j:plain

夕ごはん

・おにぎり(押し麦入り)

・手羽先の中華風グリル

・しめさば

・ほやとわかめ、きゅうりの酢の物

・揚げなすとモロッコインゲンの煮物

・ビール

 

 

……不定期開店、居酒屋gyogo開店です。

 

というのはあくまで家庭内の話です。

本当に青木村に居酒屋を新規開店したわけではありません。

 

朝は「パンケーキ食べたい」と思って冷蔵庫を見ると、生活クラブの牛乳と卵があるではないですか。

ちゃんと注文していた過去のわたし、グッジョブです。

 

今日は、こんな配合です。

・粉類(薄力粉、全粒粉、米粉)450g

・卵5個

・牛乳450ml

・砂糖75g

・バニラビーンズのさや1/2本

 

米粉が入ったせいか、軽めに仕上がった気がします。

焼く前の生地はかためで、ダレにくくて扱いやすかったです。

バニラビーンズのさやは捨てるのがしのびなく、生地に混ぜてしまいました。

ガレット・デ・ロワに仕込まれている陶製人形のようなつもりで……当たった人は今日一日、いいことがあるでしょう。なんてね。

 

自家製ベーコンは、時間がけっこう経っていて、ほんのり発酵している香りが。

好き嫌いが分かれる香りですが、悪くなっているにおいではなかったのでそのまま焼いて食べました。

少し切って、バターとメープルシロップをかけたパンケーキと食べると、あまじょっぱさが最高です。

 

f:id:gyogo:20170826200515j:plain

 

バナナは生活クラブのバランゴンバナナ。

小ぶりで味が濃くてとてもおいしいのです。

これ、今回1キロ頼んで昨夕届いたばかりなのに、なんと朝の段階でほぼ完食。

子どもは遠慮なく食べますから、果物は割高になりすぎて頭の痛いところです。

 

わたしの祖母が「(好きなだけ食べればいいが)あんたどー、腹壊さん工面だけしちょきよえ(あんたたち、おなかはこわさないように気をつけなさい)と言っていたのを思い出します。

そのまま息子たちに伝えたい今のわたしです。

 

昼は、昨夜まるっと残った冷やご飯をチキンライス風に。

スキレットで作ったら、なんだかとってもおいしくできましたよ。

 

1.スキレットにオリーブオイルを多めにひいて、溶き卵3個分を流しいれます。固まりだしたら玉ねぎみじん切り1/2個を入れます。

2.玉ねぎの存在感がなくなったら小さく切ったウインナー、生のとうもろこしを入れて炒めます。

3.冷やご飯を入れてほぐし、トマトピューレ、ケチャップを入れて炒めます。

4.ちりちりして、ところどころ焦げ目ができはじめたら、塩こしょうで味をととのえます。

5.バターを30~40g入れ、溶けて全体にいきわたったらできあがり。

 

ケチャップだけでなくトマトピューレも併用するところ、そして最後のバターが味の決め手です。

 

色味がアレだったんで、ピーマンをみじん切りにして入れればよかったと後になって気づきました。

 

夜は、期せずして居酒屋風メニューになりました。

 

揚げなすとモロッコインゲンの煮物は、おととい作った揚げなすの展開メニューです。

片栗粉の衣のせいか、麺つゆに浸しても味しみがいまひとつ。

そこで火にかけて、干しえびとモロッコインゲンを足し、なすがとろとろになるまで煮ました。

これはおいしい!

残り物のてんぷらを麺つゆで煮たみたいな風情で、こういうおかずって飽きがこなくていいですね。

 

ほやとしめさばは生活クラブの冷凍品です。

ほやは東京に住むようになってはじめて食べて、すぐに好物になりました。

長野ではさすがに見かけないですね。

生活クラブのは蒸してあって、なかなかおいしいです。

とはいえ、生のものよりは鮮烈な磯の香りが穏やかなので、その風味を殺さないように、いつもより丁寧に作りました。

 

手羽先はいったんゆでてから、「醤油、紹興酒、砂糖、五香粉」で味つけしてからグリルで焼きました。

骨付きの肉はいったん下ゆですると、生焼けの失敗がなくなり、あく抜きにもなります。

 

おにぎりは、今日はおかずがいっぱいあるので、ガツンとくる塩ではなく、白たまりをつけてにぎりました。

 

青木村はすっかり秋の風。

なんとなく寂しく感じるのは気のせいかしら?

信州の夏は短いです。

 

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。

 

鼎泰豊と崎陽軒 2017.8.25

f:id:gyogo:20170826110758j:plain

朝ごはん

・ごはん(残ったいわしへしこでお茶漬け)

・みそ汁(なめこ、豆腐/いりこだし)

・朝ごはんセット

 

 

f:id:gyogo:20170826110830j:plain

昼ごはん

銀座「鼎泰豊(ディンタイフォン)」にて

・小籠包6個

・ガンバン麺

 

 

f:id:gyogo:20170826110854j:plain

夕ごはん

宴会にて

・ごはん

・朝のみそ汁残り

崎陽軒(きようけん)シューマイ 30個入り×2

・昨日のなす揚げ浸し

・きゅうり

かっぱえびせん

・ビール

 

 

……今日はわたしだけ用事で東京へ。

 

朝は、昨日の昼に多めに焼いておいたいわしへしこをお茶漬けに。

薬味は大葉のせん切り、お茶はほうじ茶です。

これ、最高です。

二日酔いの朝にもよさそう。

 

昼は、おいしい小籠包が食べたくて鼎泰豊へ。

今は銀座にもお店があるんですね。

(というか、調べたらあちこちに店ができていた。熊本にもある!)

 

台湾の鼎泰豊はもっと庶民的な感じですが、日本では初期に高島屋に入ったためか少し高級路線ですね。

ラインナップも、いわゆる日本人好きのする中華に寄せてあって、もっと現地感のあるメニューにしてほしい……と、つい思ってしまいます。

(まあ、こういうのは少数派の意見でしょう)

 

わたしはここで小籠包以外で食べるなら、だんぜんガンバン麺なのです。

「乾伴麺」と書きます。

要は和え麺で、上にチャーシューときゅうりのせん切り、もやしがのっています。

 

麺を口に運んだ時に漂う香りが独特で、なんというか……資生堂パーラーの「花椿ビスケット」に似ていて、クセになるんです。

 

そんなわけで「ランチでセットを頼まない贅沢な女」として夫から定評のあるわたしは、今回もやっぱりそれぞれ単品で頼んでしまったのでした。

セットは「チャーハンセット」とか「あんかけ麺セット」とか普通すぎて、わざわざ鼎泰豊で食べる意義が見いだせず、あまり食指が動かないんですもの。

なんなら、小籠包だけでおなかをいっぱいにしたいくらいだ!

(お金かかるけどね)

 

久しぶりに来た銀座は、ところどころお店が変わっていて、時の移ろいを感じます。

INAXギャラリーで展示と本を見て、その洗練された雰囲気、ラインナップに「ああ、東京だナー」としみじみしました。

 

日比谷駅で、三田線に乗るつもりが日比谷線の改札を通るという失敗もし、東京生活の記憶、東京のペースが体から抜けてきていることも感じました。

 

夜は、わたしがお土産で買ってきた崎陽軒のシューマイを見るなり夫が「じゃあ今夜は宴会だナ!」と宣言し、急きょ宴会ナイトとなりました。

 

おなかが空いていたわたしは、ごはんとシューマイのゴールデンコンビでキメたくてごはんを炊いたのに、結局ビールでおなかを膨らませてしまいました……。

 

計60個もあったシューマイは、きれいに消え失せてしまいました

(残ったら冷凍しようと思っていたのに!)

 

ごちそうさまでした。

 

明日もごはんがおいしく食べられますように。